テレビアンテナの寿命と交換時期の目安
アンテナはどれくらい使えるの?寿命は?
この記事を読むための時間:3分
突然、テレビが映らなくなったり映りが悪くなった場合、一番に思い浮かぶ原因が、テレビの故障やケーブルの緩みではないでしょうか?室内の考え得る原因をすべて確認して異常がなければ、最終的に疑うのがアンテナ。日頃は見ることのない屋根の上に設置してあることと、長年メンテナンスなしでも問題がないことで、アンテナの存在感が薄いのかもしれません。ここでは、そんなアンテナの寿命などについて解説します。
目次
アンテナの寿命の目安
アンテナの寿命は一般的に10年とされていますが、お住まいの地域や設置環境、アンテナの種類などで異なります。同じ種類のアンテナであっても、10年以上問題なく使えることもあれば、まだまだ寿命ではないのに故障してしまうことも。ただし、その場合は寿命ではないため、修理をすれば使用できる可能性が。
アンテナは、一度設置すれば生涯使えると考える人もいますが、本体はもちろん、取付金具なども少しずつ劣化が進んでいるので、必ず寿命を迎えます。
交換のサインを見逃さない
アンテナ本体の塗装の剥がれや錆、取付金具や支柱のぐらつき、ワイヤーのたるみなどが、主な交換サインですが、屋根の上に設置してあるのでなかなか目に触れる機会がありません。
庭などから屋根を見上げてもアンテナの状況はよく見えないので、ずっと問題なくテレビを視聴できていたのに、ある日突然強風に飛ばされてしまうということも。そのようなサインを見逃さないため、寿命を迎える前に、専門業者に点検を依頼することをおすすめします。
台風の多い地域は要注意
アンテナの寿命は10年と前述しましたが、地域によっては10年を待たずに寿命を迎えてしまうことがあります。毎年のように台風の直撃を受けるような地域は、どれだけアンテナをしっかり固定していても、強風や大雨の影響でアンテナが倒れたり、飛ばされてしまうことが。屋根の上は、風の影響をストレートに受けてしまうため防ぎようがないのです。
台風シーズンには雨風だけではなく、折れた木の枝や、他の建物から剥がれたトタンや瓦など、様々な異物が飛んでくることも。それがアンテナに衝突してしまうと、一瞬で倒壊してしまいます。そのような可能性がある場合、あらかじめ風の影響を受けにくい場所に設置し直したり、壁に設置するデザインアンテナに交換するなどの対策が必要かもしれません。
定期的なメンテナンスが事故を防ぐ
アンテナを設置してからある程度の年数が経過している場合は、設置金具やワイヤーの緩み、アンテナ土台の劣化が進行している可能性があります。その状態で放置していると、強風などで飛ばされたり倒壊したりする危険性が。できれば台風の時期を迎える前に、業者に点検を依頼して、必要であれば補強をしたり、安全な場所に設置し直すなどのメンテナンスをすると安心です。
まとめ
アンテナの寿命の目安は10年とされていますが、地域や設置されている環境などによっても異なります。毎年のように台風の影響を受けるような地域なら劣化が早まることも。台風シーズンの到来前に補強するなどのメンテナンスや、強風の影響を受けない場所に移動への移動、壁に設置するタイプのデザインアンテナへの交換などをすると良いでしょう。
また、設置してからある程度の年数が経過すると劣化は徐々に進んでいきますが、庭などから屋根を見上げても、アンテナの状況を確認することは困難です。定期的に専門業者に依頼して、固定金具やワイヤーの緩み、塗装の剥げや錆などの劣化具合の点検・修理などのメンテナンスを行って、いざというときに備えておきましょう。
前の記事へ
« アンテナ修理に火災保険は使える?使えない?詳しく解説次の記事へ
アンテナの分配器と分波器|違いや選び方を解説 »