防犯カメラの寿命は何年?長持ちさせるコツについても解説
犯罪や災害から私達を守るために24時間365日監視を続けてくれている防犯カメラ。休まず作動するがゆえにその寿命が気になるところではないでしょうか。防犯カメラの寿命を示す一つの指針として「耐用年数」がありますが、これはあくまでも税法上定められた期間であり、実際の寿命を表す単位としては少し違うようです。では、防犯カメラの本当の寿命とは果たしてどれくらいなのでしょうか?
今回はこのような疑問に対し、できるだけ具体的に解説していきますので、防犯カメラについて理解を深めたい方はぜひこの記事を参考にしてください。
この記事を読むための時間:3分
目次
法定耐用年数と寿命は違う?
防犯カメラの寿命を表す単位としてよく耳にするのが「法定耐用年数」です。多くの人が防犯カメラの寿命イコール法定耐用年数と思いがちですが、実はこの数値、実際の寿命とは少し異なります。法定耐用年数はあくまでも税法で定められた年数であり、経費計上する際の目安として設定されている値であるため、機種における実際の寿命を表しているわけではありません。
実際の寿命年数を元に定められているようですが、法定耐用年数を元にカメラの交換時期を決めてしまうと、実際にはまだ使用できるカメラを破棄してしまうことにもなりかねないので注意が必要です。
防犯カメラの寿命は?
では実際の寿命はどれくらいなのでしょうか?一般的な防犯カメラの寿命は5年〜10年といわれています。なぜこれほどまでに期間の差があるのか、疑問に思われる方も多いでしょうが、これは設置する場所の環境や使われ方によって消耗度に差があるからだ、と考えられています。
例えば、気温差が大きく雨風にさらされやすい場所に設置されたものや、パンやズームといった動作が頻繁に起こりやすい箇所に設置されたものなどは部品の劣化や摩耗が激しく、寿命も短めになることが想定されます。また、こまめにメンテナンスを行い、消耗しやすい部品の交換やハウジングの清掃などが定期的に行われていれば、寿命も延びるでしょう。長くて10年といわれている防犯カメラも、こういった対応をしていればさらに長く使用できる可能性もゼロではありません。
長持ちさせるためのポイントとは?
防犯カメラは1台設置するのに高額な費用が必要になる場合もあり、決して安い買い物ではありません。であるならば、やはり少しでも長持ちさせたいと思うのが普通ですよね。では、どのような点に注意すれば長持ちさせることができるのか、いくつかポイントを解説していきます。
設置場所
設置場所によって寿命はかなり左右されるといっても過言ではないでしょう。精密機械を搭載する防犯カメラにとって、特に天敵なのが水やホコリ。また、激しい気温差なども部品の消耗を早めたり、誤作動を起こしたりする原因にもなりかねません。野外においては屋根付きの場所に設置する、雨風や直射日光が当たらない場所に設置するなど、こうした工夫をするだけでも寿命を延ばすことができます。
配線
外付けの防犯カメラは配線部分から水が浸入し、故障する場合もあります。なるべく雨風にさらされることがないような場所に配線を設置するようにすることも、寿命を延ばす重要なポイントです。
定期メンテナンス
防犯カメラを少しでも長く利用するために最も大切なことは、定期的なメンテナンスを怠らないことです。水滴やホコリがカメラの内部に侵入するのを防ぐためにハウジングの清掃をこまめに行うことはもちろんのこと、配線の不具合をチェックしたり、消耗が最も激しいハードディスクの点検、交換をしっかり行ったりすることが、寿命を延ばすための最重要ポイントになります。
まとめ
カメラの寿命は5年〜10年といわれていますが、メンテナンス次第ではそれ以上利用できる可能性もあります。設置場所を工夫し、細目にメンテナンスを行って、大切なカメラと少しでも長くお付き合いしてください。
有限会社アラテックでも防犯カメラの点検に対応することができます。少しでも安心・安全に防犯カメラを利用するためにも、ぜひ一度ご相談ください!
前の記事へ
« エアコンの風が出ない原因を解説!これって故障?