ブログ一覧


アンテナの分配器と分波器|違いや選び方を解説

テレビをリモコンで操作する人

分配器と分波器、何が違う?どう使う?

この記事を読むための時間:3分

テレビを視聴するために接続する機器には様々なものがありますが、その中のひとつ「分配器」をご存知ですか?聞いたことのある人や、実際に使用していている人は多いと思います。しかし、分配器の役割や、混同されがちな分波器との違いとなると、少し混乱してしまう人もいるかもしれません。ここでは、分配器でできることや、分波器との違い、その他の機器などについて掘り下げて解説します。

分配器で何ができるの?

「分配器」とは、1つのアンテナ端子と複数台のテレビなどを接続して視聴するために使用される装置です。電波塔などから送られる信号をアンテナがキャッチして、室内のアンテナ端子から、ケーブルで繋がったテレビなどに情報を届けます。その際、アンテナ端子が1つなら1台のテレビにしか接続できません。そんな場合に電波を分配すれば、テレビやHDDレコーダーなど、複数の機器に接続できるようになります。

分波器は、分配器とどう違う?

「分波器」と呼ばれる、分配器と似たような使い方をする機器は、電波を分けるという点においては分配器と同じですが、その役割は全く異なります。地上デジタル放送と、BS・CS放送の電波は、それぞれ別のアンテナから受信しますが、室内のアンテナ端子が1つしかない場合、それらの電波が混在した状態で届けられることに。しかしテレビに接続する際は電波を分ける必要があり、その役割を担うのが分波器なのです。

シチュエーション別の選び方

「アンテナ端子は1つだけ。でも複数の機器を接続したい」場合は分配器で解決できます。2分配、4分配など、接続する機器の数によって分配器を選ぶことになりますが、その数が多ければ多いほど価格が高くなり、出力する電波は等分されるため弱くなってしまいます。

 

「複数のテレビを分配器で接続しBS放送を視聴する」場合は、「全端子電通タイプ」の分配器を選択すると良いでしょう。BS放送を視聴するには、テレビからアンテナに電力を供給する必要がありますが、「1端子電通タイプ」の分配器は、1台のテレビからしか電力が送られません。例えば、寝室でBS放送を視聴する場合、電力が供給されているリビングのテレビの電源を入れなければ、電力が送られず視聴ができないのです。

その他の便利なアイテム

分配器や分波器の他にも、テレビ周りに使用できる機器があります。接続機器の数や、状況によって便利に使い分けると良いでしょう。

ブースター

ブースターとは、弱くなった電波を増幅してくれる機器です。分配器で電波を分けたり、テレビまでのケーブルが極端に長かったりすると「減衰」という、テレビなどに届く電波が弱くなる現象が起こります。その影響でテレビの映りが悪くなった場合などに使用するのがブースターです。

HDMIセレクター(HDMI切替器)

テレビのHDMI端子が1つしかない場合、HDDレコーダーやゲーム機などのHDMI機器を複数使用するには、使用するたびにケーブルを接続し直すという手間が発生します。HDMIセレクターは、そのような複数の機器を接続したまま、自動(または手動)で切り替えができるという便利なアイテムです。

まとめ

「分配器」は、1つのアンテナ端子から複数の機器を接続する場合に使用する、電波を等分するものです。「分波器」は、1つしかないアンテナ端子から地デジ放送とBS・CS放送の電波が一緒に送られている場合に使用します。分配器は、分配する数が多かったり、アンテナ端子から接続機器を繋ぐケーブルの長さによって、電波が弱くなります。テレビの映りなどに影響がある場合は、ブースターを使用すると良いでしょう。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 有限会社アラテック. All rights Reserved.